皆さん、子供のお小遣いっていくらにしているんでしょう?
まる子は10月まで2000円(現金1500円+セカオワファンクラブ月割分500円)だったのですが、11月から1万円にしました。
1万円?!と思われるかもしれませんが、これには事情があって。
これまでお小遣いは2000円でしたが、ライブチケット代も、お友達とのカラオケ代も、洋服代も、その時々で必要なお金は、とにかくもろもろハハが払っておりした。
でも、もっとお小遣いが欲しいと言われて。
いやいや、必要な時に払ってもらえるのだから、かなり恵まれた方だと思うよ。もしお小遣いアップするのだとしたら、全部その中から自分に関するお金払うんだよ。ヘアカット代や洋服代もだよ。どうする?
と話したら、「じゃあ、試しにお小遣い多くもらって、自分でやってみる」ということになったため、現在は試行期間中なのです。
1万円から携帯代(ガラケー)1000円とセカオワファンクラブ500円を差し引いた8500円がまる子の手元にいきます。
そこからどう使うかは本人次第。
で、ハハの収支がどうかというと、ざっくりですけどプラスな気がします。
だって、今までは洋服を買いに行っても、「あれ買ってこれ買って」とお金を気にせず選んでいたムスメが、自分で払うとなった途端に洋服買わなくなりましたからね。笑
自分の手持ちの服で何とかしようと思っているようなので、それだけでも良かったなと思います。
元のお金は同じでも、やはり本人に託してみると違うのだなと思った次第です。
ただね、1万円て額が大きすぎる、本当は7000円くらいにしたいところなんですけど、まる子はそういう時だけは計算高いから無理だろうな(^^;
コメント
コメント一覧 (4)
女子高生でしたけどね、番組内では。
計画的にお金を使えるようになって、自立できたって。
どんな風にまるちゃんが使っていくか楽しみです🎵よい経験だなぁ。
同じようなことされている方、いらっしゃるんですね(^^)
言えばもらえると思っていると、考えてお金使わなくなってしまう気がするので、しばらくはこれを試してみようと思っています。
自立してくれるといいんですが(^^;
ウチの娘も月1500円です。でも、イベントがある度に何だかんだと親が払ってますね。
中学生の間はこのままにしておいて、高校生から全て自分で管理させようと考えています。
服代などを含めると、やっぱり1万円くらい必要になるのかな?
ちなみに中3になったら2000円渡す予定です。
そうなんです、思い切りすぎました。笑
ただ、うちはライブチケットも私が払っていたので、これくらいインパクトある金額じゃないと、無理だろうなと思って(^^;
とはいえ、お金があると使ってしまうというのはあるので、難しそうだったら元に戻すということもあるかもしれません。