昨日は無事に新入社員を迎え、入社式と研修を行うことができました。
今年の新入社員は、高卒12名、大卒12名の合計24名。
これだけ集まると圧巻で、採用が難しい昨今、よくみんな来てくれたなーと嬉しく思いました。
さて、年度始め。
毎年この時期に、全ての働くお母さん達にメッセージを送っているのですが、今年も書きます。
【全部足して100%ならばいい】
今年度から職場復帰する方、働き方を変える方、様々な方がいると思います。
私は2006年4月に育休開けて職場復帰したので、もう大分前のことになりますが、復帰前後は心配も多かったし、ペースつかむまで色々と大変でした。
子供は小さいから早く帰ってご飯食べさせて、早く寝かせたいし、でも、仕事は仕事でやることあるし。
で、行き着きました
全部足して100%ならばいい。
仕事・育児・家事、全て100%ずつやったら、300%ですよ。
そんな超人にはとてもなれない
そして、無理して帯状疱疹になった経験から、「頑張りすぎると結局、周囲に余計な迷惑をかける」ということも身をもって知りました。
なので、全部足して100%になっていればいいと思うことにしたのです。
もちろん、仕事はお金をもらっている以上、10%というわけにはいきませんから、公称95%くらいにしてますけど(笑)
自分のキャパの中で、できないことはやらない。
だって、絶対にやらないといけないことなんて、実は限られていてますからね。
お母さんが死にそうな顔しながら作ったご飯よりも、デパ地下のご飯を笑いながら食べた方がいいだろう、とか、多少掃除しなくても死にゃーしないとか(ちなみに、「死にゃーしない」は実家の家訓。笑)
そんなこんなで今まで働く母生活を続けています。
やってみればどうにかなるものなので、どうか無理なく新生活始めて下さいね(^^)
なお、これまでの記事は【カテゴリ:全部足して100%ならばいい。】にあるので、良かったらご参照下さいね
今年の新入社員は、高卒12名、大卒12名の合計24名。
これだけ集まると圧巻で、採用が難しい昨今、よくみんな来てくれたなーと嬉しく思いました。
さて、年度始め。
毎年この時期に、全ての働くお母さん達にメッセージを送っているのですが、今年も書きます。
【全部足して100%ならばいい】
今年度から職場復帰する方、働き方を変える方、様々な方がいると思います。
私は2006年4月に育休開けて職場復帰したので、もう大分前のことになりますが、復帰前後は心配も多かったし、ペースつかむまで色々と大変でした。
子供は小さいから早く帰ってご飯食べさせて、早く寝かせたいし、でも、仕事は仕事でやることあるし。
で、行き着きました

全部足して100%ならばいい。
仕事・育児・家事、全て100%ずつやったら、300%ですよ。
そんな超人にはとてもなれない

そして、無理して帯状疱疹になった経験から、「頑張りすぎると結局、周囲に余計な迷惑をかける」ということも身をもって知りました。
なので、全部足して100%になっていればいいと思うことにしたのです。
もちろん、仕事はお金をもらっている以上、10%というわけにはいきませんから、公称95%くらいにしてますけど(笑)
自分のキャパの中で、できないことはやらない。
だって、絶対にやらないといけないことなんて、実は限られていてますからね。
お母さんが死にそうな顔しながら作ったご飯よりも、デパ地下のご飯を笑いながら食べた方がいいだろう、とか、多少掃除しなくても死にゃーしないとか(ちなみに、「死にゃーしない」は実家の家訓。笑)
そんなこんなで今まで働く母生活を続けています。
やってみればどうにかなるものなので、どうか無理なく新生活始めて下さいね(^^)
なお、これまでの記事は【カテゴリ:全部足して100%ならばいい。】にあるので、良かったらご参照下さいね

コメント
コメント一覧 (2)
そろそろ今年もと思っていました。
育休明けの新しい女性が、一生懸命
頑張っています。無理しているかな?
この言葉を伝えられたらと思っています。
^_^
毎年代り映えしなくて恐縮ですが、年度変わりのお約束になってきました(^^;
こんな言葉で良ければ、どんどん使って下さいね!