金曜日に、まる子が入学する予定の公立中学校の説明会があったので、午後半休取って行ってきました。
(↑写真は、何故かやたらとボリューミーになってしまった当日のランチです

先生方の説明を聞いているうちに、「そうだ、中学校って、こんな感じで面倒くさかったなー」と思い出しました(笑)
あ、私の通った公立中は比較的自由で、自主性尊重してくれる学校でしたけどね。
まる子の学校は、制服着て登校して、すぐに体操服に着替えて、それで1日過ごすそうです…。
登下校のためだけに、あんな高いもの買わないといけないんだ

上履きも色指定で2700円とか。
小学校の上履きなんて、400円くらいで買えたのにねー。
まあ、こういったことにも徐々に慣れていくんでしょうね。
あ、でも、ネガティブなことばかりではなく(^^)
中学校に行ったときに、生徒がみんな爽やかに「こんにちはー」って言ってくれ、落ち着いた学校というのがよく分かって安心しましたよ

結局そういうのが一番大事ですものね。
よい中学生活が送れますように

コメント
コメント一覧 (6)
それだと子供は楽だろうし、先生側も制服指導が楽だろうけど、ろくに着ないうちに制服のサイズが変わりそう。
しかも1日着ているなら体操服の洗い替えが余計に必要に。ああいうものは一晩で乾くだろうけど、その日のうちに洗えないこともあるし…と、いろいろ考えてしまいました。
でも、確かに挨拶できるのは落ち着いている証拠で、生徒たちが安心して生活できるのが一番大切ですよね(^-^)
挨拶のできることは人に接するときの大事な礼儀ですから、そういう校風の学校でよかったですね。
兄弟が多かったりすると、負担ですよね(-_-;)
制服って、もっとシンプルにして安く売ればいいのに、と思います。
ムスメの学校は大人しい子が多くて、逆に周囲の学校の子にナメられて絡まれたりすることがあるそうです。
落ち着いた学校で何よりなんですが、絡まれるのは困る…。
体操着はあくまで運動用というか。そりゃそうですよねー。
まあ、地域によって色々あるんでしょうね(^^;
挨拶は、素晴らしかったです。
あのまる子も(笑)こんな風に挨拶するようになるのだろうから、中学校ってすごいですねー。
リラックスしすぎやろ!と突っ込みたくなります(笑)
何のための制服なんだろう…と思います。
一番安いの買おうと心に決めました(笑)