
昨日のツーリズムExpo記事は、飲食ばっかりたったので、今日は別な角度から。
ツーリズムExpoは、各地の観光局の方々が観光客誘致のためにご当地の紹介をするものなので、色々なイベントをやっています。
↑徳島のブースでは、ガチャガチャで景品が当たるイベントをやっていたのですが、私には入浴剤が、ムスメにはカボスを模したスーパーボールが当り、まる子大喜び。
スーパーボールが嬉しいだなんて、まだまだお子様ですな(笑)
しかし、ここのブース、せっかくこんな太っ腹なイベントやっているのに、誰にも気付かれておらず、人が少なかったです。
次は…

ちゃんと滋賀ナンバーがついているから、実際に使われているものなんですねー

キャラつながりで、ここからはゆるキャラ(?)をご紹介。
新幹線がロボットに。
しかも、動いてました…。こっち向いてくれたー。
中の方、お疲れ様です!!!(笑)
次は山口のゆるキャラ。
ちゃんと、二人揃ってカメラ目線いただきました

後ね、前橋のブタのゆるキャラ「ころとん」が可愛くて、ムスメが超気に入っておりました

確かに可愛い。
でも、帰宅してパンフレットをしみじみ見て気付いちゃったんです。
「前橋の豚肉料理が大好きな仔豚の男の子だころ」
って…。
えーっと、肉系にありがちな設定ミスですね(笑)
紹介文を再考したほうが良いのでは

その他、お祭りの紹介をしているブースも多かったですね。

能登のブースでは、VRでお祭りの映像が見られて、「おおっ!」となりましたよ。
少し映像は荒かったですが、本当にそこにいる気分になれますからね、臨場感あります。
ここ以外とでもVRを使っているブースがいくつかありましたが、今後、こういう時に活用されるようになるんでしょうね。
ただ、やっぱり実演の迫力にはねー。

青森ねぶたの実演をやっていたんですが、お客さんも飛び入り参加していたりして、とっても盛り上がっていました(良い写真がなくてすみません…)
ハネトの方が、「青森ねぶたは、誰でも参加できます。デパートで衣装一式レンタルしているので、青森に着いたら着替えて、荷物もそこに全部預けて、参加するのがいいですよ」「ハネトの事前練習はしないんですよ。だから、本当に誰でも大丈夫です」と話して下さったので、俄然、やる気が出て。
ムスメと二人、「いつか青森に行ってねぶたに参加しよう!」と盛り上がりました

現地の方の生の声が聞けるのが、このイベントの楽しみですねー。
来年の夏、本当に青森に行っちゃおうかな

コメント