
さて、札幌時計台です。
「日本三大がっかり観光スポット」と聞いていたので、全く期待していなかった私としては、全然がっかりしませんでした(笑)
というか、予想より立派でびっくり(笑)
Yが「ここに立つと、時計台が全部入った写真撮れるよ」と教えてくれたので、撮影スポットで母娘の写真を


おお、確かにバッチリ!ありがとう!Y!
そして、建物の中に入れることが分かったので、大人200円を支払って入ることにしました(中学生以下は無料)。
詳しい説明は、札幌市のHPに譲りますが(http://www.welcome.city.sapporo.jp/find/history/clock_tower/)、札幌時計台の歴史が分かって面白かったです。
そもそも、この建物は札幌農学校の幾つかの校舎のうちの1つで「演武場」だったんですね。
他の建物は取り壊されて、演武場だけ残り、区画整理されて場所も移されたようです。
なるほど、確かに建物の正面に「演武場」という額が飾ってありました。
さて、食いしん坊としては、当時の食も気になるところですが(笑)

これは、特別な晩餐会の時の食事とのことです。毎日こんなの食べられたわけではないですよ

展示にこういうのあると、分かりやすいですよね。
2階に上がると、天井が高くて広々としていてびっくり。

確かにこれならば、演武場ですね。
講堂としても使われていたようで、そんな雰囲気のセッティングになっています。

また、時計台の時計と同じ型の物が展示してありました。
いやー、大人200円の価値があるかどうかは置いておいて(笑)なかなか面白かったです、時計台!
でも、これって好き好きでしょうね。
私は結構、博物学的な物を見るのが好きなので(美術とか自然よりも)、来てよかったと思いましたよ

コメント