まる子@小学4年生。
学童ルームがなくなって、2ヶ月経過しました。
最初の頃は毎日のように職場に電話が掛かってきていたのですが、最近はそうでもなく。
といっても、セルフコントロールできているわけではありません…。
例えば塾に行く時間の直前にいきなり電話してきて「気持ち悪いから、今日は塾をお休みする」とか…。
運動会の練習があって疲れていたりして、実際に体調は良くなかったのだと思いますが
それにしても欠席が続き、「何だかな…」って感じでした。
想像するに、家でのんびりしているうちに、出掛けるのがおっくうになっているのではないかと…。
ということで、先手必勝で私から電話することにしました。
習い事に出掛ける30分くらい前に電話して、「おかえりー。今日どうだった?これから塾だね、気を付けて行ってらっしゃい!」とかね。
仕事の合間に電話すれば、業務の邪魔にならないので、ささっと電話させてもらっています
電話すると安心するのか、きちんと習い事にも通っています♪
取り敢えず、良かったー
自分の小4を振り返ると、「こんなだったっけ??」と思うところ多々あるのですが、時代もキャラも違うしね
まる子にはまだまだ沢山のフォローが必要なようです
学童ルームがなくなって、2ヶ月経過しました。
最初の頃は毎日のように職場に電話が掛かってきていたのですが、最近はそうでもなく。
といっても、セルフコントロールできているわけではありません…。
例えば塾に行く時間の直前にいきなり電話してきて「気持ち悪いから、今日は塾をお休みする」とか…。
運動会の練習があって疲れていたりして、実際に体調は良くなかったのだと思いますが

想像するに、家でのんびりしているうちに、出掛けるのがおっくうになっているのではないかと…。
ということで、先手必勝で私から電話することにしました。
習い事に出掛ける30分くらい前に電話して、「おかえりー。今日どうだった?これから塾だね、気を付けて行ってらっしゃい!」とかね。
仕事の合間に電話すれば、業務の邪魔にならないので、ささっと電話させてもらっています

電話すると安心するのか、きちんと習い事にも通っています♪
取り敢えず、良かったー

自分の小4を振り返ると、「こんなだったっけ??」と思うところ多々あるのですが、時代もキャラも違うしね

まる子にはまだまだ沢山のフォローが必要なようです

コメント
コメント一覧 (2)
ウチは未だに結構電話かかってきますよ(^^;
家で一人、マッタリ過ごしていると出かけるのが億劫になりますよね〜。
娘は普段、テニススクールに自転車で通っているのですが、雨の日は徒歩(約15分)で行くのが億劫みたいです。
なので、出かける頃に雨が降っていたら「終わる頃に車で迎えに行くから頑張ってね」と電話を掛けています。
我が家の場合「車でお迎え」は結構特別な事なので、スイッチ入るみたい(笑)
家でボケッとしているだけですからね…。
そして、たまに掛かってくる電話はろくなことないので、ドキドキします(笑)
でも、突然掛かってくる電話に対応するより、自分から掛けた方が良いことがわかりました。
仕事中断されないですしね。
車でお迎えはモチベーション上がるでしょうね♪
うちは車がないから無理ですけど(笑)