まる子のベネッセ歴。
1歳〜2歳:
こどもチャレンジ受講。おもちゃや教材が多すぎて持て余し、退会。
6歳(年長さん):
さすがに、平仮名くらい理解していないとまずい…と思い、再入会。
ということで、年長さんからこれまで続けていたチャレンジですが、1年生の3月末で退会することにしました。
何故かと言えば、公文で国語と算数両方習い始めたら、チャレンジにまで手が回らなくなったから。
また、チャレンジは変なおもちゃみたいな教材が多いのですが、一時的にはやるものの、結局ごみになることが多く、無駄だな…と感じていたこともあります。
最終的に本人の意思を確認したところ、「もう辞める」とのことだったので、潔く決断しました。
公文は教科書に準拠していませんが、まあ、低学年のうちに大切なのは「読み書きソロバン」の繰り返しなのかなと思うので、さほど心配していません。
浮いた受講料で(月3000円)、好きな本でも買ってあげようと思います。必要ならば、市販のドリルも沢山あるしね(^_-)-☆
1歳〜2歳:
こどもチャレンジ受講。おもちゃや教材が多すぎて持て余し、退会。
6歳(年長さん):
さすがに、平仮名くらい理解していないとまずい…と思い、再入会。
ということで、年長さんからこれまで続けていたチャレンジですが、1年生の3月末で退会することにしました。
何故かと言えば、公文で国語と算数両方習い始めたら、チャレンジにまで手が回らなくなったから。
また、チャレンジは変なおもちゃみたいな教材が多いのですが、一時的にはやるものの、結局ごみになることが多く、無駄だな…と感じていたこともあります。
最終的に本人の意思を確認したところ、「もう辞める」とのことだったので、潔く決断しました。
公文は教科書に準拠していませんが、まあ、低学年のうちに大切なのは「読み書きソロバン」の繰り返しなのかなと思うので、さほど心配していません。
浮いた受講料で(月3000円)、好きな本でも買ってあげようと思います。必要ならば、市販のドリルも沢山あるしね(^_-)-☆
コメント
コメント一覧 (4)
そりゃ、チャレンジより断然公文の方が良いですって!
低学年のうちは、とにかく基礎ですよ。量をこなすのが一番だと思います。
学童に通いながら公文に行けて、宿題もできるってとても良い環境だと思いますよ。
是非、これからも頑張って下さい(^^)
娘は公文を拒否しているので…
我が家はこれからも通信教育です(^^;
あまり算数に苦しむようだったら、そのうち公文に駆け込むかもしれません 笑
浮いたお金があるのなら、缶ビールに回しましょう。
旅行用に積み立てかな?
子供なので、やっぱり自習は難しく挫折しました。なかなかそこまで親が見ていられず…。
そして、公文も、やる気満々で始めたものの、最近は学童で遊ぶのが楽しいらしく、宿題やるの忘れがち(笑)
でも、遊ぶのがそんなに楽しいのならば、それもいいかな〜と、適当に見守っています(^_-)-☆
娘さんは、コツコツ続けられるタイプだから、通信教育が合っているような気がします。
子供の性格によって、色々ですよね〜。
そっか、缶ビールですね!
って、全然子供のためになっていませんから(笑)