
昨日の夕方、また大きな地震がありましたね。
でも、実は私、駅まで全速力で歩いていたの、浜松町駅で「ただ今、大きな地震がおきております。ガラスには近付かないで下さい」というアナウンスを聞くまで、全然気付いていませんでした…。
取り敢えず、京浜東北線は普通に動いていたので上野駅まで行きましたが、そこから先の電車が運転中止。
他の路線に乗り換えるか悩みましたが、普段の電車に乗って、待ってみることにしました。
既に電車は満員でしたが、その後も、どんどん乗り込んで来る(>_<)
でも、20分程待ったところで運転再開となったので、ラッキーでした!
途中駅でまた大勢の人が乗ってきて一層ぎゅうぎゅうとなり、かなりつらかったですが、18時半には学童のお迎えに行けたので、本当によかったです(^O^)/
しかし、私は運転再開直後の電車に乗れたので問題なかったのですが、心配だったのが、同じマンションのYくんママ。いつも、もう少し遅い時間に帰宅するから、大丈夫かな?と思いメールしたら、案の定、混雑していて電車に乗れないと(>_<)
Yくんは年長さんなので、まる子を学童に迎えに行った後、保育園にお迎えに行くことにしました。
まる子にそのことを言ったら大喜び!(保育園に行きたくてたまらない人なので…)「ゆりちゃんいるかな〜」とお気に入りの赤ちゃんのこと言い出したりして(笑)
保育園に着いたのが18:55。19:00閉園なので、何とかセーフです!
まる子の希望通りゆりちゃんにも会え、Yくんも無事にお迎えすることができました。
そして、疲れたハハは、子供達を連れてファミレスへ(笑)
Yくんとまる子にご飯食べさせながら、Yくんママの到着を待ちました。
思ったより早くYくんママも帰ってこられたので、みんなで夕食食べて帰ってきましたf^_^;
新入生の上、地震もあり、まだまだ落ち着かない日々ですが、できることをできる範囲でやっていこうと思います。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
と、通勤電車の中でここまで書いていたら、また大きな地震がありました…。
安全確認中のため、途中駅で足止め中です(>_<)
◆ワーキングマザーブログランキングに参加しています。

職場復帰の時に買ったイヤホンつきのポケッタブルラジオ(通称:おじさまラジオ)、電車の中で大活躍です(笑)
コメント
コメント一覧 (2)
昨日からまたよく揺れてますね(>_<)
こちらは揺れてないものの、大きな時は、アノ緊急地震速報がテレビに出るので、昨日から心を痛めてます。
阪神大震災の時は、ここまで経ってから、こんなに大きな余震はなかったと記憶してます。
小さい余震でも、精神がすり減ったのに、この規模が続くと、東日本の皆さんの心が折れないか心配です。
子連れ狼さんの記事は、こういう時もサラッと前向きで救われます。
とは言え、足が読めないのは、生活上かなりのストレスですよね(>_<)
遅レスですが、子どもを預けると言うことの記事!
私も保育園生活一年を終えて、こういうコトが書きたいのよ〜っ!!!と膝を打っておりました!
一年前は、私、狼さんの保育園生活開始辺りの記事、読み漁ってましたからね(笑)
今回の記事も、きっと何処かのお母さんの心の支えになってると思います(^_-)
確かに、大きな余震が続くのはきついですね…。
でも、我が家は住むところも食べ物もあるから、何て事ないですよ。
前向きというか、あまり悩んでいる余裕もないので、やるべきことを淡々とやっているだけです(笑)
のじゅんさん、職場復帰丸一年経過おめでとうございます!
ハードなお仕事なのに、それを感じさせないですよね〜。凄いです。
そして、先日の記事について共感いただきありがとうございます(^_^;)
保育園に子供を預けることに対して、ネガティブイメージを持っている人は、多分保育園の実態を知らないんだろうなと思うことにしています。
まる子が小さい子のお世話をするのが好きなのは、きっと保育園で沢山の赤ちゃんと遊ぶ機会があったからだと思います。そういう、疑似だけど大家族的な感覚って、大事ですよね。