
昨日は、節分。
セミナーの重い資料を持ち帰って以来、右手が腱鞘炎(?)気味&頭シラミ対策で疲れ気味なハハは、手抜きしようと恵方巻購入!
いつも空いている、そごうのお寿司屋さんが押すな押すなの賑わいでびっくりしました。マスコミの影響力って凄いわ〜。
何とかゲットしてお迎えに行くと、まる子が「今日は、豆まきしたよ。鬼は園長先生だったんだよ」
「えー、鬼怖かった??」と聞くと、「怖くないよ。前(去年)は泣いちゃったけど、今日は泣かなかったよ!」と。
おお、成長したもんだね。毎年大泣きだったのに。
ようやく、虚構と現実の区別がつくようになったかもねf^_^;
◆ワーキングマザーブログランキングに参加しています。

写真の赤鬼型升に入れて、保育園から落花生をお持ち帰り。母娘で、細々と豆まきしました。
「まるちゃんは保育園で豆まきしたけど、ママは会社でちゃんとやったの??」と聞かれたハハでございます…。
コメント
コメント一覧 (4)
まだまだ年長さんでも泣く子がいるみたいだから、まるちゃん立派だわ〜♪
恵方巻きの習慣?
関東では根付いてますか?
関西以西の習慣かと思ってました。
ロールケーキの恵方巻きも売ってたなあ。
まぁ、普通ロールケーキは一本で売ってるか(笑)
会社での鬼役は誰かと考えると、結構笑えます。
社長がすごい勢いで豆ぶつけられていたりして(笑)
恵方巻は、関東でもここ数年ですっごい根付いたような気がします。
子供の頃は、そんなの聞いたこともなかったのですが。
まあ、イワシの頭とかに比べると現実的で、簡単だからかもしれないですね(^_^;)
そうそう、最初はコンビニ発でしたよね〜。
コンビニで扱うと一気に全国区になるから、その影響力って凄いですね。
しかし、毎回、全く方角を無視して、かつ小さく切って食べている我が家(笑)
単なる、巻きずし食べる日になっていますわ(^_-)