
写真は、まる子の絵日記ではなく(笑)私が5歳2ヶ月当時に書いたものです。
子供の頃は、あんまり字とか書けてなかったイメージなんですが、兄がいたせいか見よう見真似で結構書いていたみたいです。
他のページにもたくさん書いてあって、母の「書き順はめちゃくちゃですが、みんなに手紙書いています」というコメントがあります。
さて、この育児日記のを読んでいると、度々出てくる記述があります。
「○○は泣き虫なので」
「○○がまた大泣き」
「ピアノの弾き方を○○に指導したら、30分以上泣き続けました。泣かなければ、いい子なんだけど」(6歳当時)
そう、私、すっごい泣き虫だったんです。
自覚はしていましたが、ピアノ指導されて30分以上大泣きなんて異常だわ(笑)
それに比べたら、まる子は泣いてもメソメソ数分間だし、とってもいい子かも(^_-)-☆
でも、これって持って生まれた性質なんだと思います。
実は、未だに泣き虫なワタクシ。悔しいことがあると、知らずに涙が出ちゃうんですよ…。いい加減、恥ずかしいので何とかしたいのですが。
でも、泣くことによって浄化され、元気になれるのは真実だと思います。
私の卒論のテーマは『光源氏の涙』でしたが、「泣くことによって生まれかわり、どんどん光源氏は成長していく」という仮説をたてて書きました。涙には、人を再生させる力があると思うし、そういう論文もありますからね。
ということで、私がもし涙ぐんでいたら、「次のステップのために自浄作業中なんだな」と思って下さい。
決して、泣き虫の言い訳ではありませんからね(笑)
◆ワーキングマザーブログランキングに参加しています。

コメント
コメント一覧 (2)
娘は、我慢しているよりも泣いてしまった方がサッパリするみたいだし。
この間、「かなしい時もうれしい時も涙が出るね〜」なんて言ってましたが、本当、こんなに色んな場面で出る涙には、きっと何か意味があるんだと思います。
「かなしい時もうれしい時も」って、可愛いですね〜。
嬉し涙を知っているなんて、大人だわ(笑)
私の場合、泣きたいときは泣くというより、いつの間にか泣いちゃうので困っちゃうんですよね。仕事中でも、悔しすぎるとつい涙で出ちゃうし…。涙を武器にはしたくなんいですが(-_-;)