


昨日の麺友は、後輩Aちゃんから「屋形船ランチがあるんです!」という情報を得て、辰春というお店に行ってきました。
浜松町は川沿いに船宿がたくさんあって、昼間は店内でランチを出しているお店が多いんですが、何とここは船内で食事ができるんです!

と言っても、当然クルーズできるわけではなく、停泊した船内で食事するだけなんですが、屋形船に乗れるなんて素敵!是非行ってみようということになりました。
で、勢い込んで行ってみたところ、メニューは至って普通。屋形船名物の天麩羅もありません。
船内も、屋形船というより、田舎のおばあちゃんちという雰囲気です(笑)
屋形船なら魚かな〜ということで、私はお魚定食(本日はホッケ)700円を注文してみました。

15分以上待ってようやく出てきたホッケ。
小さっ。
焼き加減は、なかなか良かったんですが…。

ちなみに、他の人が頼んだ日替わり定食(本日はロールキャベツ)は、こんな感じ。
店内だけでなく、食器や料理も、おばあちゃんち風味です。
ご飯は柔らかめ、お味噌汁の玉ねぎも溶けそうなくらい柔らかく、優しい味わいでございました…。
なお、水曜はレディースディで、コーヒーか紅茶をサービスしてくれるということだったのですが、いっこうに出てこなかかったため、時間切れとなり帰ってきました。
帰り際によく見たら、甲板の上の七輪でおじいちゃんとおばあちゃんがお魚焼いていました。接客は、孫かな〜??という感じの若い男女。
多分家族経営なんだと思いますが、それ故のゆるさが充満していて、ツッコミ所満載でした。
と言いつつ、屋形船の気分が味わえて結構楽しめました。停泊している船がユラユラ揺れて多少気持ち悪くなるのが難点ですが。
でも、普段は優しい麺友メンバーがかなり辛口コメントを述べていましたので、リピートすることはなさそうです。
屋形船でランチ、というアイディアは素敵だったんですけどね〜。
私見ですが、メニューを天丼一種類にして、もっと手際よく客をさばけば、人気が出るかもしれませんね。
今後の健闘を祈ります…。



コメント
コメント一覧 (4)
なんと奥ゆかしい〜♪
雰囲気あじわうのがいいのかもしれませんね。
これで立派なランチが提供されちゃったら、もう
すんごい繁盛するんでしょうが。(苦笑)
しかし、うらやましいです、ほんと
子連れ狼さんのランチはバラエティに富んでて
そんなに食べるところあるんだ〜といつも感心します。
なんでかはやんの会社の周りは食事どころは皆無。
となりに西友(スーパー)
向いに大型ドラッグストアー、
徒歩3分に西松屋と
働く母には強力な布陣なんですが
(西松屋が近いのは大変ありがたい)
ランチを楽しむ事が出来ないので寂しい限りです。
もっぱらはやんは毎日会社の弁当。
まあ、人様が作ったものが安値で食べられるので
文句は言えません(笑)
またランチ報告楽しみにしてます!
といっても、狭い川に船がギッシリ泊まっている感じ
なので、そんなに風情ないんですけどね…。
後輩は、「屋形船乗るの初めてなんです!」って言って
いたけど、動かない屋形船だから申し訳ない気分に
なりました。
でも、雰囲気味わうだけだったら、一度は行ってみると
いいかもしれないです。なかなか屋形船には乗れない
ですからね。
浜松町は、スーパーとかちょっとした買い物スポットが
皆無なので、私ははやんさんが羨ましいです。
薬局も、昔ながらの小さい薬局しかないもの…。
ランチも当たればいいんですが、外れでそれなりの
お金を払うと、無駄遣いしている気分になります。
今回は、700円だったから許容範囲かな(^_-)
「天丼屋形船」絶対に受けると思います!
ビジネスマンは時間が命だから、動かない船での
ゆる〜い時間と空間ではちょっと…でしょうね。
食事しながらの屋形船は、いずハハは経験ないのですが
名物天ぷらは確かにそそるものがっ
「東京名物天丼タワー」なんて作ったら観光客も
やってきそうなのにと勝手に妄想しています(笑)
うちの職場付近は「高値、ゆっくり」なら結構お店が
ありますが、まあ時間制限もあって手弁当です。
「なか卯」なら手頃だけど、いつもすごい行列…
子連れ狼さんのランチを見て、楽しんでます☆
屋形船=揚げたて天ぷらなので、メニューにそれがない
のは、みんな拍子ぬけだと思うんですよね~。
船宿のランチは、天丼か天ぷら定食というのが主流
なので、あえて違う路線にしたのかもしれないですけど…。
浜松町のなか卯は、そんなに混んでいないので、時々
利用しています。多少並んでいても、回転が早いから
結構すぐに入れますよ。一度お試しあーれ♪
そういう意味では、浜松町はいい立地なのかもしれない
ですね。外で食べる時以外はお弁当を買っていますが、
お弁当屋さんも色々あるので助かっています。