
クリスマスといえばケーキ、ケーキといえば手作りというのが私の実家の伝統(?)でした。
夫があまりクリスマスを重視しない人なので、これまではカットしたケーキを買ったりしてごまかしていたのですが、今年はまる子がいるので、少しは母親らしいことをしてやりたい・・・。でも、そんな時間も腕もないしな〜と思っていたところ、生活クラブ生協でいいものを見つけました!
それは「スポンジケーキ台」。
ケーキのスポンジ部分だけ売っているので、それにお好みでデコレーションすればいいというもの。
生クリームとイチゴも一緒に買ってデコレーションしたら、それらしげなものができました〜。
生クリームも自分で泡立てるから砂糖の加減もできるし、フレッシュで手作りのおいしさでした!
気分だけ手作りのケーキでしたが、まる子がとってもおいしそうに食べてくれたので、私もとっても嬉しかったです。
そうそう、今日は大人はスパークリングワインを飲んだので、まる子にもワイングラスにお茶を入れてあげたのですが、私が「乾杯!」と言ったのが気に入ったらしく、しきりに「カンパーイ」と言ってグラスを合わせていました。
去年のクリスマスに比べたら格段に成長したなーと、しみじみ感じました。今年はケーキも普通に食べているしね〜。
子供の成長って、振り返ると本当に早いです。来年のクリスマスはどうなっているかな??一緒にケーキのデコレーションできたらいいな。
↓ブログランキングに参加しています。
よろしければ、クリックお願いします〜。

コメント
コメント一覧 (8)
我が家はケーキを買ってお祝いしました。
我が娘も今日はお子様シャンパンをいつものコップに入れてしきりに「ぱーい(かんぱい)」をしていました。
私は手作りケーキって言葉を思い出しもしませんでしたよ・・・(笑)
来年はまる子ちゃんも、クルミンもイチゴをのせるお手伝いくらいは出来るようになってるかな??
わー、楽しみがひとつ出来ましたね〜♪
やっぱりケーキにイチゴは欠かせませんよね♪
しかし、うちではデコレーションの最中に、何割かのイチゴが息子の胃袋に消えてしまいました(笑)
↓のパズル、いいですね。
お正月休みに作ってみようかと思います。
なんちゃって手作りですが、おいしかったので来年もこれでいこうかと思っています。
子供って乾杯が好きなんでしょうかね??気に入ったようで、その後もよく乾杯しています。
私もそうだったのですが、他の方のブログで「クリスマスにケーキを焼く云々」という記載があったので、気分だけ手作りケーキを作ってみました。
来年はクルミちゃんもお手伝いできるかな〜。楽しみですね!
メリークリスマスです!!
我が家も生協でイチゴが届いたその日に、何粒かまる子のお腹に消えました。子供って、どうしてあんなにイチゴ好きなんでしょうね。
パズルを自分で作ろうなんて思いもしませんでしたが、器用な花兎さんならば楽勝だと思いますよ〜。
手づくりケーキいいですね!我が家は元パティシエの知人にお願いして作ってもらいました(笑)
うーこは乳製品があまり好きではないので、案の定苺とスポンシだけ食べていました。私が生クリーム食べ放題♪♪♪
2歳のお誕生日に私も作ってあげたいな♪もちろんスポンジから作るのは無理ですが…。
元パテシィエのケーキはどんなだったんでしょう。羨ましいです!!
今までは生クリームをあまり食べさせないようにしていたのですが、そろそろいいかな〜と思って今回は普通に食べさせました。おいしかったらしく、その後しばらくは「ケーキ!」と言っていました。
なんちゃって手作りケーキだったら、本当に簡単だし、自分好みに作れるからお勧めですよ!!