サンプルが男の子2人、女の子2人なので一概には言えませんが、赤ちゃんの時から男の子は辛党で女の子は甘党の傾向があるように思います。
離乳食というと、「おっぱいが甘いので、赤ちゃんはバナナとかかぼちゃが好き」というイメージを持っていました。
実際に、うちの娘も「芋栗南京」じゃないけど、さつまいもやかぼちゃが大好きだし、バナナや苺には目がありません。
ところが、ある男の子のママが「離乳食全然食べないし、果物も食べないから、おかず系のものを食べさせたら、すっごく良く食べるようになった」と言っていて、「赤ちゃんでも甘いもの嫌いな子がいるんだ〜」とびっくりしたのです。
その後、別な男の子のママにも聞いてみたら、やっぱり「甘い果物は食べない」とのこと。
単なる個人差なのか、性差なのかは分かりませんが、赤ちゃんでも色々なんですね〜。
「最初は甘めのものから」と離乳食の本にも書いてありますが、もし食べないようだったら、辛党の食べ物(といっても塩味という訳ではありませんが・・・)を食べさせてみるといいかもしれません。
離乳食というと、「おっぱいが甘いので、赤ちゃんはバナナとかかぼちゃが好き」というイメージを持っていました。
実際に、うちの娘も「芋栗南京」じゃないけど、さつまいもやかぼちゃが大好きだし、バナナや苺には目がありません。
ところが、ある男の子のママが「離乳食全然食べないし、果物も食べないから、おかず系のものを食べさせたら、すっごく良く食べるようになった」と言っていて、「赤ちゃんでも甘いもの嫌いな子がいるんだ〜」とびっくりしたのです。
その後、別な男の子のママにも聞いてみたら、やっぱり「甘い果物は食べない」とのこと。
単なる個人差なのか、性差なのかは分かりませんが、赤ちゃんでも色々なんですね〜。
「最初は甘めのものから」と離乳食の本にも書いてありますが、もし食べないようだったら、辛党の食べ物(といっても塩味という訳ではありませんが・・・)を食べさせてみるといいかもしれません。
コメント
コメント一覧 (6)
でもカボチャは嫌いみたいなんですよね〜。
離乳食初期の頃は大好きだったのに・・・。
この前までお肉を食べなかったのに、最近はお肉ばかり食べたり、好き嫌いがコロコロ変わって困っちゃいます(>_<)
ご来訪ありがとうございます。
またのお越しをお待ちしております〜。
やっぱり女の子は甘いもの好きなんでしょうかね〜。
うちは今まで好き嫌いがなかったけれど、これから徐々に増えて
いくんだろうな・・・。
クルミちゃんは今、お肉ブームなのかしら??確かに、大人でも
急に「肉食べたい!!」っていう時がありますが(笑)
まだ3ヶ月だから離乳食まであとちょっとあるけど
今が一番楽なんかなって思う。
うちの姫はお茶飲ますとすごく怒ります(大泣き)
ジュースは大好きみたいなんだけど・・・
だからスプーンの練習はいつもジュースです。
お茶飲ませたいんだけど、何かいい方法ありませんかね?
「いちご星人」のコメントでも書きましたが、低月齢の赤ちゃんでお茶好きな子はいないと思います。おっぱいが一番で、次が果汁、かろうじて白湯かな〜。
よく育児書なんかには「2ヶ月くらいから麦茶で水分補給しましょう」と言っていますが、そんなの無理、無理!!
スプーンの練習も、うちは特にしませんでしたが、離乳食になったら普通に食べましたよ〜。
今だから言えることですが(笑)、結構適当でも大丈夫です!!
果汁を飲ませるのが心配でしたら、やっぱり白湯かな〜。