
そろそろ昼食の準備しなくちゃと思ったら、ご飯もうどんもなかったので、急遽、麩をうどん代わりにして鍋焼きにしてみました。
*鍋焼き麩作り方
・ミニ土鍋に、水と昆布を入れて火にかけ、だしを取る。
・煮立ったら、鶏肉・白菜・えのき茸を入れて煮る。
・野菜が煮えたところで麩を7〜8個入れてしばらく煮て、
最後に溶き卵を入れて完全に火が通ったら出来上がり。
麩は、下ごしらえもいらないし、すぐに軟らかくなるので、離乳食には最適ですね。
後期よりも、中期向きかもしれません。
もっと早く麩を使い始めれば良かったです〜。
コメント
コメント一覧 (2)
お麩、消化もよいでしょうし離乳食にはもってこいでしょうね〜。
赤ちゃんにどうなのか謎なんですけど、以前「困ったときの一品」として教えてもらったのが、お麩に大根おろしをかける、というもの。大根おろしの水分で自然にお麩が柔らかくなって、なかなか乙なものになります。私たち大人が頂く分には、ここにポン酢をかけて〜が一番かと思いますが、赤ちゃんだとどうなんだろう?
TXネタですけど、私のようなsuica投入組が多いらしいです(汗)。常磐新線、って言われてたから、JRだと思ってたんですよね…私。
おおっ、麩を使ったメニューありがとうございます〜。
簡単でおいしそうだね。離乳食の味付けはあんまりしていないから、
風味づけにポン酢を一滴かな〜。今度やってみます!
しかし、てなんさんが私に料理レシピを教えてくれる日がくるなんて、
思ってもみなかったわ〜。長生きしてみるものだね(笑)